入試, 受験

お正月休みも最後の日!になんと寝坊・・・(私が)

9連休ともなると曜日の感覚がイマイチになってしまい、今日が何曜日なのかが意識できていませんでした(^_^;)
平日だと思って、いつもどおりに目覚ましがなると思っていたのですが、、、、
朝起きて、あれ?外が明るい・・・・と焦りました。

日能研の授業自体は午後からなので、問題ないのですが、息子くんは日能研の自習室へ行って勉強をするというリズムで過ごしていましたから、リズムがちょっと崩れてしまいました。
久々に、朝ゆっくり寝れてよかったという考え方もありますが。

受験の日も今年は土日が多いので、目覚ましは本当に気をつけないといけませんね。
冬は外も暗くて、寝込んでしまうと結構深みにハマります。
1月から2月の土日は目覚ましを今からガッツリかけておく必要がありそうです。

それと、そろそろ当日の持ち物なども調べてチェックしておく必要がありますね。
特に、上履きは要注意です。学校によっては上履き必須の学校って結構あります。学校から持って帰ってくるのを忘れてしまったらアウトなので、我が家は新しいのを買って、受験用にしました。

ホッカイロも色々と買っておきました。個人的には以下の2つが良いかな〜と思って普通の以外にも買い込んでおきました。

 

志望校

先週から1月校の出願が始まっています。

我が家も1月校に向けて出願をしました。それにしても、Web出願はとっても便利ですね〜
写真さえアップロードしておけば、どこでも申し込めちゃいます♬

みなさんが受験する1月校は、出願開始時間のときにわたしは仕事中・・・
どこでも出願できると言っても、仕事中はさすがにできません。というわけで、早い番号は取れないので、最初から諦めて、あえて、第2会場、第3会場狙いで行きました。

といっても、第2会場って一体受験番号が何番からなのかが????で、ネットで探してみたりしました。結局、my日能研の学校情報に去年受験した方の情報を参考にして、出願開始数日後に出願しました。

my日能研の情報がなかったら、12月下旬に出願しようかなと思っていたので、情報が役に立ちました!

入試, 学校見学, 志望校選び

2月2日、3日が土日ということで、色々と賛否はあると思いますが、来年のことを考えて、3日に受験の様子を見に行ってきました。

集合時間の40分前くらいに正面入口に着くくらいのスケジュールで電車に乗って、行きました。

朝電車に乗る時に、受験生のお子さんに会うかな?と思いましたが、意外と誰にも会わず。

そして、駅について学校までの道のりも、混雑などはまったくなく、パラパラと受験生と親御さんのペアが歩いているという感じで、思ったよりも、混乱や混雑はありませんでした。

正門の前の道路の向かい側で5分程度、様子を見学させてもらいました。

塾の先生が正門の広場に並んで、受験生に声をかけていましたが、激励というよりは優しく穏やかな感じで、気合を入れる感じで大きな声を出すような先生はおらず、想像よりもずっと静かな様子でした。

息子くんに、どう?来年は息子くんがここに来てテスト受けるんだよ!と話をしましたが、「大丈夫だと思う!全然、緊張もしないし!」と頼もしい発言。

受けに来ている子頭良さそう?と聞いてみましたが、「別に頭良さそうにも見えないけど〜」とマ周りに飲み込まれちゃうような感じでもなかったです。

来年もこの調子で淡々と受験日を過ごせるように、ツヨメンタルで行ってほしいなと思います。

その他

今日は2月1日ですね。多くの首都圏の受験生の第一希望受験日だと思います。

交通の乱れや天候の乱れなどがないことを祈っています。

ところで、2020年の受験日程の曜日を調べたところ、なかなかラッキーなのではと思います!

◇埼玉入試が始まる1月
埼玉入試が最も多い、1/10~12が金土日です
1月10日:金曜日
1月11日:土曜日
1月12日:日曜日
立教新座も土曜日!
1月25日:土曜日

◇東京入試が始まる2月
2月1日2日が土日です!
2月1日:土曜日
2月2日:日曜日
2月3日:月曜日

入試日が土日が多いというのは、朝の通勤ラッシュに受験生が巻き込まれないですし、親も仕事を休まずに対応できるので、すごいラッキーだと思っています!!

この時期、通勤ラッシュの電車に、電車に乗りなれない親子が神妙な面持ちで電車に乗ってくるのは、かわいそうだし、大変だなあと思ってしまいます。

そもそも、学校説明会も文化祭も週末ですし、平日の朝から受験校に行くのは、ほぼ、皆さん初めてなのではないでしょうか。

朝の通勤ラッシュは、電車の乗る位置や、乗る電車の種類によって、全く混み具合が違うのです。
山手線などは、快適に乗るためにはある程度コツが必要ですし。
通勤ラッシュ時の駅と普段の駅では風景が違って見えるほど、雰囲気も違うものです。

ということで、2020年組は受験スケジュールがラッキ~と、今から心浮かれています!