テストについて, テスト結果

4年生の頃からずっと悩みなのは、息子くんはイクテでは点数が取れたり、クラスの順位も上位に食い込めるのに、模試になるととたんに点数が取れなくて、クラスのビリに落ち込むこと。

ホントに、ずっとこの調子で1年間に1回くらいは模試でもちょっと良いことはあるのですが、大抵は毎回、涙の結果。

イクテでクラス5位以内に入るのに、模試だとビリから5位以内といった感じ。この差は何?せめて、模試で点数取れなくても、クラスの平均くらいに落ち着いてほしいのに。なぜビリまで落ち音でしまうのでしょうか・・・

なんで、こんなに模試になると点数が取れないのかがずっと謎なんですよね。
日能研の先生からも4年生5年生の頃はイクテで点数が取れているので、そのうち模試でも点数が取れるようになりますし、模試の方がテストの難易度が後ろに行くほど難しい作りになっているから、コツを掴めば点数が取れるようになりますと励まされていたのですが。

今回の模試も国語を筆頭に散々な結果・・・得意な算数・理科も良いところなし。

模試の偏差値が上がらないと、志望校も再考をしないとならなくなりますし、イクテよりやっぱり模試で点数がひどいほうが、私のダメージは大きいです。

まだ、5月と思っていいのか、それとも、もう5月と思って諦めたほうが良いのか、悩みはつきません(涙)

入試, 志望校選び

4年生のころから毎月2~4回テストを受け続けています。

イクテも模試も思考力育成テストも、色々と受けました。

で、毎回、親としては、もしかして、すっごい良い点数取るかも?って期待をしているのですが、結局、いつもと同じということがほとんどです。

算数がすっごく良い時は、国語がサイテーだったり、その逆だったりして、結局4教科の合計点はいつものところに落ち着きます。

こんなに、毎週テストを受けてもこの調子なのですから、本番に奇跡が起きるってほとんどないんだろうなと、さすがに冷静になってきました。

4年生から5年生の2年間で一回も奇跡は起きなかったのですから、本番も奇跡が起きないと考えるのが普通ですね。

でも、この先受験までにいきなり爆発して成績が上がることもあるかも!?と欲深な母はいまだに期待をしてしまうのです・・・・

成績も、なんで、爆発的に下がることはあっても爆発的に上がることはないんでしょうね~

テストについて, 塾について

4年生から頑張って塾に通ってきた息子くん。母としては、本格的に勉強を始めたのは、4年生に入って塾に通い始めてからだし、これから、伸びしろ一杯だわ!とワクワクドキドキで4年生から5年生の2年間を過ごしてきたわけです。

もしかしたら、すごく成績伸びるかもしれないし~とか色々と妄想をしていました。

け・れ・ど!

結局、4年生から5年生にかけて偏差値が伸びたのかというと、すっごい微妙・・・

というか、ほとんど変わらず。現状維持です。

塾の先生が5年生の初めの塾の説明会の時に、偏差値が10伸びる子はほとんどいません!!って言っていたのは確かに本当でした・・・

う~ん、でも、偏差値伸びないと第一希望校に受からないどころか、受けることさえためらうレベルなんですけど。どうしたらよいでしょうかね~

テスト結果

公開模試の各教科の所管については、今週少しずつ書いてみました。

偏差値はまだまだだし、他のお子さんと比べるとイマイチなのですが、今回は良かったところもあったと思っています。

ただ、やっぱり、なかなか模試で思うような成績が取れません。

イクテでは、クラスの平均を超えることができるのですが、模試になると突然、クラスのビリになります・・・・・

これは、やっぱり、新しい問題や知らない言葉、知らない単元の問題を見ると、分からないから諦めてしまうという、メンタル的なものが影響しているのではないかなと思っています。

イクテで点数が取れていればいつかは、模試の成績が上がってくるという言葉を信じて頑張ってはいるのですが、こう、毎回毎回、模試でどす〜んと落とされると、流石に、落ち込みますね・・・

個人的にはイクテで点数が取れる子より、模試で点数が取れるお子さんが羨ましいです。もちろん、両方取れる子が一番羨ましいのですが〜

4年生から、ずっと模試は良いところなしの息子くん。いつ、模試の成績が上がる日が来るのでしょうか・・・(もう来ないのかな〜)