塾について

お友達と話していると、新6年生にむけてクラス分けの話題が出るようになってきています。

特に、AクラスとMクラスの境目にいる子にとってはドキドキの発表のようです。(うちの息子くんも含めて)

5年生一年間のクラス替えでは、あまり、2ヶ月に一回すごく動くことはなく、Mの中とAの中の移動はありつつも、M→Aは殆どなかったようです。

逆に、A→Mもあまり多くの子は変えてもらえなかったようですね。最後の方にA→Mに移動してきたお子さんがいましたが、息子くんの話だと、Aから移ってきた子のほうが、頭がいいとのこと。

なので、Mクラスに上がって、平均より上にいられるようにならないと、クラスアップはさせてもらえなかったようです。

お友達の中でも、模試の成績やイクテの成績が良かったので、次は、Mクラスかもと期待をしていた方もいたようですが、Mクラスの平均以上を複数回取らないとあげてくれないのか、結局、Aクラスに残ってしまっていました。

クラス分けの基準が分かりにくい!とその方は仰っていました。確かに、偏差値が○だったら、Mクラス、偏差値が落ちればAに落ちるという明確な基準がないような気がします。

その点、早稲アカに通っている方の話を聞くと、2回連続で基準偏差値なのか基準点に届かなければ、クラスを下げるということが決まっているみたいなので、分かりやすいですね。

さて、息子くん、新6年生はMクラスに残れるのか・・・・2月の新学年ガイダンスで発表です〜