前期日特

日特の案内が来ましたが色々と聞きたいことが出てきました。

今度、先生に聞いてみようかと思いますが、以下のような説明は実際にはされているのでしょうかね。私の聞き過ごしでしょうか・・・

①日特はどのような授業内容なのか。宿題が出るのか
②日特を担当してくれる先生は?特に算数は同じ先生がやってくれるの?
③日特で実施される教科は?
④もし、4教科だとして、スケジュールはどうなるの?
⑤日特と普段の授業の関連性はあるの?
⑥Mクラスだとどのくらいの割合で日特に出るの?
⑦試験問題を解くとのことだけど、どういう学校の試験問題をとくの?
⑧日特をお休みするとどうなるの?
⑨日特を受けなかったこと、受けた子で6年生の成績の伸びは関係あるの?
⑩日特みたいな応用問題をやるより、基本が必要なんだけどという場合はどうすればいいの?

などなど、授業の内容でどれくらい効果があるのかが分からないと、高額な金額をお支払いする意味がないですからね。

日能研の先生に聞いてみたいと思います〜

勉強方法, 国語, 夏期講習

先日、夏期講習のオプション授業がありました。

各教科みっちり、3時間分テーマ別で学ぶ内容です。

塾の広告文句は親の心をぐっと掴む内容でしたが、まあ、みんなにとってもらいたいための、半分脅し文句的な要素もあるだろうなと思って、あまり期待はしていませんでした。

帰ってきた息子くんに感想を聞くと、

国語すごくよかった!このテキストの基本的なところをやれば、記述が書けるようになるよ!

と予想外の好感触でした〜

国語のオプションがもっとも期待していなかったので、驚きの反応でした。

通常の夏期テキストとは別でオプション用のテキストが配られるのですが、内容は確かに記述の書き方を説明してくれていて、息子くんにも分かりやすかったみたいです。

それにしても、朝から晩まで塾に通いつめても、全く疲れを見せない息子くん!
5年生になると体力も付きますね〜

塾について

新5年生が始まって、順調に宿題もこなしているし、なんとかなりそう~と思っていたのですが、、、、

息子からスマホに電話がかかってきて、

息子 :頭痛いから塾行きたくない・・・

私:熱あるのかな?測ってみて??

息子:分かった~ちょっと待ってね。(しばし待ち)37度くらいかな~

私:(その言い方は37度ないな・・・)どうしても行けないの??
ママはなるべくなら、行ってほしいんだけどなあ~

息子:・・・・(ぐすぐす鼻をすすっている)だって、5年生になって勉強が難しくて、いやなんだ。

私:大丈夫だよ~ちゃんと、ママが分からないところは、教えてあげるし、お迎え行くから、塾行ってね。

とか何とか言って、ようやっと行ってくれました。

塾に行きたくない理由は何となく分かっていて

・この間の模試が悪くて、どの教科も名前が貼りだされなかった

・この間の算数のオプション授業が難しすぎて1問も解けなかった

ということが、主なもの。算数は得意!という気持ちがあっただけに、オプションの授業で解けなかったのが思いのほか、傷ついたようです。

あとは、新しい環境で、ちょっと緊張しているというのも。

息子と電話をした後、すぐに、塾に電話して、息子が塾に行きたくないと言っていて、原因はこれとこれなんで、塾についたら、声かけてくださいってお願いをしました。

先生は、快くOKしてくださいましたよ~

そして、ドキドキでお迎えに行きましたが、教室から出てきたときは、もう機嫌は直っていて、ルンルンで鼻歌交じりで出てきました。

う~ん、塾に行く前といった後のこのギャップは何なのだろうか。

しばらくは、様子を見ながら、うまくおだてて、気分を載せてあげる必要はありそうです。