新学年開始時の算数と理科
新学年が始まるときの算数と理科って、毎回、算数は計算や数の性質(公倍数とか素因数分解とか、すだれ算とか、数列とか)で、理科は植物分野から入っていきます。
何を隠そう、息子くんは算数と理科の中ではこの分野が苦手です・・・
どちらかといえば、算数だったら図形問題とか速さとか比の方が得意。理科ならてこや力、磁石とかの物理分野が得意なんですよね。
でも、一般的には算数のこの単元や理科の単元も基本的な内容なので、皆さんはよくできるから、テストの平均点も高くなりがち。5年生もスタートダッシュがイマイチでしたが、新6年生もちょっとスタートダッシュがスロースターターになってしまいそうです。
今回のイクテでも、算数の公倍数の分野で本当に本当に簡単な問題をミスってました・・・
あ〜あって感じです。
そして、言うまでもなく、社会は地理分野なので、こちらも苦手・・・
新6年生スタートダッシュで頑張るぞと思っていましたが、まあ、仕方ないですね。
最近のコメント