一週間のスケジュール

勉強方法

新6年生が始まってやっと2週間が終わりましたので、息子くんの1週間のスケジュールを改めて見てみたいと思います。

イクテのサイクルが金曜日の授業から水曜日の授業までなので金曜日始まりで書いてみます♪

金曜日:国語の授業(21:00まで)、帰ってきてから国語のテキストの見直しを軽くやって(15分位)お風呂&就寝

土曜日:午前中 国語の宿題を一気に片付ける(語句、栄冠)、木曜日の理科の問題のやり残しを片付ける(問研と補充)、
午後 社会と算数の授業(19:00まで)
夜 帰ってきてから、社会の復習(15分)、算数の本科の見直し(30分から1時間)

日曜日:日特&イクテ(16:30まで)
夜 イクテの見直し(算数と理科)、土曜日の算数の宿題、社会の宿題(基本確認)

月曜日:学校から帰ってきたら、計算と1行題をできるだけ進める。
夜 イクテの見直し(国語と社会)、社会の宿題(問研)、国語の漢字

火曜日:算数の授業(21:00まで)この日は家での復習はなし

水曜日:算数の宿題をやっつける(栄冠の基本、問研、ツール)、国語の漢字

木曜日:理科の授業(19:30まで)
夜 帰ってきてから理科の復習(15分)と栄冠基本問題とワークシート

と言った感じですかね〜この他朝に「深める一行題」という計算問題をやっています。

今のところ、勉強が深夜に及ぶことはなく、遅くても10時過ぎにはベッドに入ることもできています。夜遅くまでやると、結局体調を崩したり、勉強のペースが崩れるので、なるべく遅くならないことを気をつけています。