5年生最後のイクテ

テストについて

週末は5年生最後のイクテでした。5年生最後となるとなんだか感慨深いものがあります。1年間、たくさんテストも受けたし、そのぶん、きちんと見直しもしたし、本当によく頑張ってくれました。

最後のイクテですが、息子くんいわく、「まあまあできた」とのこと。普通だったということですかね。

ざっと回答を見たところ、算数はいつもどおりと言った感じ。計算ミスはしてないよ!とのことだったので、良しとします。

理科は、最後の問題が残り10秒で計算で焦ってミスしちゃったよと言っていました。まあ、確かに10秒だったら焦るよねということで、やり方は分かっていたということなので良いかな。

国語は・・・・記述が空欄の箇所が未だにあります(涙)そして、敬語の部分でかなり間違っていました。敬語は普段使うような生活をしていないので、子供には難しいですよね。塾のない期間でしっかり復習したいと思います。

社会は、歴史になって少しマシになってきましたが、やっぱり、地理問題がからむとできませんね。雲仙普賢岳ってどこだ??御嶽山ってどこだ?と見直しをしながら叫んでました。地理、なかなか手ごわいままです。

今回は、塾のテスト後の見直しの時間に算数の見直しをかなりやってきてくれました。なので、家で見直しする時間が短くてラッキ〜。

6年生になったら家庭学習の時間が取りにくくなりますから、引き続き、塾でテストの見直しはできるところはやってきてほしいなと思います〜