3があると計算ミス
息子くんの朝の計算と一行題の時間ですが、調子の良いときは15分〜20分位で終わります。
ただ、終わらないときは40分位かかることも・・・
なぜ、こんなに時間がかかるのかというと、だいたいは計算ミスで答えが合わないということがほとんど。
息子くんがおかしいな〜おかしいな〜とイライラしながら計算式を見て間違っているところを探しているので、私もちらっと見てあげると、だいたい、「3」でひっかかってます(汗)
3+3なのに9!とか、3×3なのに6とか、3×8なのに28とか!!!!!!
とにかく、3が計算式で出てくるところで間違っているんです。私からすると不思議すぎるのですが、そういうことってあるんでしょうかね。
息子くんには「3」が計算の中に出てきたら要注意だよ!と伝えて、意識的に直していって貰う必要がありそうです。(今更なにをって感じですが。)
最近のコメント