国語記述の見直しの仕方
テストの国語の記述問題の点数ってどうやって採点しているのかよくわからないですよね。
私も息子くんと復習するときは、模範解答を見てこの要素が入っていないからバツなのかな〜と二人でなんとな〜くで見直しをしていました。
ところが、この間、my日能研を見ていたら、とっても役に立つアイテムを見つけてしまったのです!!!
各科目の解答用紙が表示されるページの右上のところに「回答例」というものがあって、これをクリックすると、PDFで記述問題の採点のポイントが書いてあるのです!!
回答の中にこの文言と、この文言と、この文言、が入っていれば○みたいにチェックできる様になっています。
解説にはどうやって答えを導くかは書いてありますが、なんで、息子くんの答えがバツなのかがイマイチわからなかったのです。
でも、このアイテムを使えば、息子くんの答えには何の要素がないから☓なのかが分かるのです。
息子くんも今まで、記述式の問題では、書いてあることはだいたい合っているのに、なんで、バツなのか納得がいかなかったみたいですが、このアイテムを見せたら、フンフンと納得できたようです。
日能研に通って2年経ってやっと見つけるって、、、親の責任ですね。
最近のコメント