○△☓法

テストについて, 勉強方法, 算数

中学受験の有名な指導者の方々のブログや書籍などによく載っている、○△☓法。我が家は間違ったところはすべて直す!を基本に取り組んできたので、使ったことはありませんでした。

授業中も算数で分からない問題は殆どないと言っていますし、まあ、いいかなと思っていたのですが、テスト直しに今回から取り入れてみることにしました。

特に算数の問題で、分かるのに間違えてしまったのは○、後で考えたら分かったのは△、後で考えても分からなかったものは☓に振り分けてみました。

そうしたら、算数のイクテで○は3つ。△が3つ、その他は☓といった感じでした。ということは、○の3つは本当はできる問題で、ここで10〜15点おとしてるということになるよね。と息子くんに話をしました。

この○なのに、間違えてしまった問題の数を減らすのがテストを受けるときの課題。そして、△はもう間違えないようにきちんとおさらいとやり直しをして、次からは点数がアップできるように頑張る。という風に息子くんと話をしました。

あとは、これから、☓の数が少なくなっていくことを目標に日々の算数を頑張ろうと話をしています。

テストで点数にこだわるということを、強く伝えていきたいと思います。