日能研の情報エクスプレスを読み込む
今回配られた日能研の情報エクスプレスという冊子
過去3年間のR4・R3の偏差値推移や倍率の推移を見ることができます。
見ていて思ったのは、やはり、去年辺りからいきなり大学附属中学の倍率や偏差値が伸びていることでしょうか。
驚いたのは、学習院中学の2/3の倍率が5.6と前年の2.5から倍増していたこと、明大中野も2/4は3.4→5.2倍となっていたことでしょうか。
早稲田中学や早稲田学院、慶應義塾などのもともとの人気校も倍率は上がっていましたが、そこまでの伸びではありませんから、上記の2つの学校はホントに驚きでした。
大学附属中学が人気という話は、塾の先生やネットの記事などで知ってはいましたが、実際に倍率という数字で目にすると、ホントにびっくりします。
息子くんは、今のところ、大学附属中学を受ける気はないのですが、この大学附属中学人気が出てくる前から、学校の校風や教育方針に感銘を受けて受けたいと熱望していたご家庭にとっては、衝撃なのではないかなあと思っています。
最近のコメント