割合の問題の解き方忘れてる
毎朝、計算と一行題をやってから学校に行っています。
計算と1行題も5年生になってから毎日取り組んでだいぶ、手慣れてきました〜
が、今まで習った単元の問題がまんべんなく出してあるので、やっぱり、あれ?これって?どうやって?解くんだっけ?という問題がたまに出てきます。
先日も、割合の問題の解き方をすっかり忘れてしまって、「え〜、コレ分からない。どうやって解くんだっけ???」と朝から息子くんはイライラ状態。
私もすぐに分かる場合は教えてあげるのですが、時間もなくてバタバタしていたので「塾の先生に聞いてみてよ!」と言ったところ、息子くんの機嫌が極悪に・・・
どうしても、塾の先生に質問するのは気持ちが進まない様子です。
わからなかった問題は、割合の問題で、今年の収穫量は昨年の○%で、今年は一昨年の△%でした。では、一昨年から昨年は何%増えたでしょうか?みたいな問題です。
実際の収穫量の数が出てこなくて、割合のみなので、どこを1として考えるのかを決めて式を考えないといけないのですが、頭がこんがらがってしまうみたいです〜
結局、学校から帰ってきて塾に行く前にもう一度、考えたら分かったよ!ということで、先生には質問しないで解決したみたいです。
息子くんに説明してもらったらよく分かっていたのでOKです。
それにしても、そろそろ、プレ反抗期的な感じでちょっとわからない問題があるとイライラすることが増えてきたような気がします。
最近のコメント