算数 比の単元

宿題, 算数

算数ではいよいよ比の単元に入りました!

算数の先生からもこの単元は大切だから、授業を休まないようにとお話があったようです。

息子くんはなぜか「比」を勉強することを楽しみにしており、やる気はみなぎっている様子。

で、はじめての比の単元のときの宿題をやってみると、以下の問題の計算の仕方が怪しい・・・

6:7=□:0.14とか、8:9=0.64:□

みたいな、□を求める問題で、私だったら、内項×内項=外項×外項で求めるのですが、なぜか、息子くんは6÷7をして答えを求めて、その答えと、□÷0.14が同じだから逆算して・・・・みたいな、面倒なやり方をしています。

割り算の逆算って、結構間違えやすいし、掛け算に比べて割り算のほうが割り切れなかったり、計算ミスしたりするので、絶対に掛け算にした方がやりやすいと思うのですが。

息子くんもやり方にこだわりがあるようで、話し合いましたが、オレはこのやり方が良いと思うと譲らない。でも、何回か計算が間違っていることを指摘して、なんとか、掛け算でやるやり方のほうが良いんじゃないの?と説得しました。

塾ではどちらのやり方でもいいって言われたと主張しているので、やり方は間違っていないとは思うのですが。

比の問題に入る前に、簡単な計算のやり方で親子で衝突するとは思いもよりませんでした・・・