親のモチベーションが下っている・・・

その他

3年生の2月から、息子くんを日能研に入れて、勉強を二人三脚で取り組み、スケジュールの管理をし、暗記のためのプリントを作りといった作業を黙々とやってきました。

学校見学などの予約も当日に予約しないと満席になってしまうことも多いので、平日の仕事の最中にトイレで隠れて予約をしたり、いつ申し込み開始になるかをHPで逐一チェックしたりということもやってきました。

学校見学については、息子くんが通える範囲で気になる学校は大体は回ってしまいました。

息子くんの勉強の方は、1年半、並走して頑張ってきましたが、結局成績が伸びることもなく、根を詰めてやっても、テストの結果が変わることもなくといった感じです。

ということで、自分ができることは限りなく頑張ってきたつもりなのですが、息子くんの結果に結びつかず、親の私のモチベーションが下がり気味です・・・

こんな状態で、あと1年半走り切れるのだろうか。

親がモチベーション下がってどうする!って話ですし、これからが受験の本番!といったところなのに、情けない限りです。

もう少し、息子くんが行きたい学校に息子くんの学力が追い付いてくるといいのですが・・・

もしくは、息子くんの学力相応の学校に、息子くんの気持ちを誘導するのがいいのか・・・

悩みは尽きませんが、今までだったら、必死にどうすればいいか調べ上げて色々試す気力があったのですが、今は、う~んと悩むのみ。

なんとか、この状況を打開して、再び息子くんの成績アップに向けて私も気持ちを集中できるようになりたいです・・・