文化祭2連続

学校見学

土日は多くの学校が文化祭を開催していましたので、息子くんとも張り切って文化祭に参加してきました。

息子くんの文化祭の目的は大体決まっていて、

①コンピューター部でゲーム体験をする
②模型部でプラモデルを見る
③物理部でロボット系の展示を見る
④地学部で様々な石をじっくり観察
⑤化学部をちら見

という感じです。プラスして、外でやっている運動部の体験に参加したり、奇術部でジャグリング体験をさせてもらったりして、だいたい、2時間位でぱぱっとみて帰ってきます。

1つ目の学校では、物理部が一番楽しかったようで、ロボットを動かすのを見たり、ピタゴラスイッチを見たのが良かったみたいです。
そして、校庭でやっていた部活体験にも参加して、高校生のお兄さんに、この部活入りなよ〜と声をかけてもらって、すっかりその気になっていました(笑)

2つ目の学校は、初めて文化祭に参加したのですが、コンピューター部と物理部がセットになった感じの部活が楽しかったようです。1つ目の学校よりも理系部活動の展示が空いていたので、息子くん的には独り占め的な感じで楽しんでいました。
2つ目の学校はクラス別の企画があって、そちらの方がゲーム的な感じでお客さんが多く入っていたみたいです。
化学部でも、工作をさせてもらって、大満足のようでした。

志望校は1つ目の学校なのですが、2つ目の学校も意外と理科系の設備も整っていて好印象でした。

そして、2つ目の学校はなぜか、生徒がすっごい挨拶をしてくれる&声をかけてくれるんです。

他の学校に行った時は、全く声をかけてくれない学校もあって、、、
同じ年頃の男子校の男の子なのに、こんなにも社交性に差が出るって不思議ですね〜