中学受験の過去問を見てみる
夏期講習は土曜日も塾があって息子くんが家にいないので、暇を持て余して、本屋さんで中学受験の過去問の本を立ち読みしてみました。
何校か気になる学校を見てみましたが、それぞれ、特徴があることが過去問を見ただけで、はっきりと分かりました。
きちんと勉強をしてきていれば、点数がある程度取れる学校→まじめにコツコツやってきてね
問題数がものすごく多い学校→熟考型よりも処理能力が高い子がほしい。
問題数は少なくて、途中経過を重視する学校→問題に諦めずに取り組み、熟考できる子がほしい
記述は少なく、答えの正確性を求める学校→とにかく、正確にミスなく正しい答えを導ける子がほしい
学校としては、硬い教育から今の時代にあったアクティブラーニング的な教育に変えようと説明会では話をしていても、実際に受験問題を作る先生方にはそこまで意識が浸透していないのかなとかいうのが、垣間見えてしまいますね〜
最近のコメント