自習室で勉強頑張ってます

2019年11月17日勉強方法, 夏期講習

夏休みの期間は、自習室が開いている時は、塾へ行ってもらっています。

午前中は自習室で勉強

午後から夏期講習というスケジュールです。

初めて自習室へ行ってもらった時は、途中で飽きちゃったりして、ダメかなと思ったのですが、意外と楽しく自習室で勉強をしているようです。

学校と同じように、チャイムがあるので、ちゃんと休憩も取れますし、周りも勉強をしているので、サボったりすることもなく進められています。

なので、家で課題を出していったときよりも、勉強の進みが早くて、時間余っちゃって、計算と一行題もう2つやっておいた!なんていう嬉しい発言も♪

具体的には自習室では以下をやってもらっています

①夏期講習の計算と一行題 □2つ分
②算数本科テキストの宿題(だいたい、2ページ分くらい)
③夏期講習の漢字チェック
④理科か社会の作業ノートや国語の夏期テキスト

自習室では、丸付けも自分でやらせているので、どのくらい、自分で考えて解いているかは謎ですが、ちゃんと間違ったところはバツをつけてあるし、私の目で見て、この問題は一人で解けないだろうなというものは、家に帰ってきてからもう一度、考え方など確認しています!!!

6年生になったらもっと、勉強するみたいですが、これ以上、どうやって勉強するのだろうか・・・

すでに、大学受験生並みに自習室でこもって、夏期講習受けてというスケジュールなんですけどね〜