日能研 上期のテキスト終了
今週で日能研5年生の上期テキストが終了しますね。
息子くん、イクテも模試も一度も休まずに受験しましたし、授業をお休みしたこともほとんどなく、宿題もすべてこなすことができました。
5年生が始まった最初のときは、計算と一行題に時間を取られ、宿題まで手が回らずに焦りまくったり、週3回も塾があるのにいつ宿題をやるのか悩み、結局土日も丸つぶれになってしまったり、とにかく、最初の2〜3ヶ月は試行錯誤の日々でした。
それが、息子くんと何度も話し合いをして
①計算と一行題は朝にやる
②塾の宿題で自分でできるところは、学校から帰ったら一人で取り組む
③学校の宿題は、塾の始まる前までに終わらせる
④テストは終わったその日に必ず見直しを終わらす
というようなルールを作って、息子くんが主体的にできる部分が多くなってきたら、意外と一週間がスムーズに回るようになりました。
まだまだ、突発的なことがあると宿題のペースが乱されて、涙涙の日になることもありますが、なんと言っても、週末に宿題を持ち越すことが少なくなったのがペースを掴めた大きな理由なような気がします。
あんなに、分厚いテキストをよく半年で頑張りました!
なかなか、成績は思うように上がらないけれど、息子くん自体の能力は格段に上がっていると私は実感しています。
計算ミスもだんだん減ってきましたし、国語も全く文章の意図が読み取れないということもなくなってきました。
やればできる!これからまだまだ、伸びていく!と信じて、夏期講習と後期も一緒に頑張っていきたいとおもいます。
最近のコメント