テストの約束

テスト結果, 勉強方法

模試の結果を受けて、テストのときの約束を息子くんと結びました。

テストのときにはどうやって臨むのか、その心を息子くんと合わせました。

息子くんにはなんで、テストで間違ってしまうのかについて、自分で考えて、どうするべきかをきちんと伝えて!といって突き放しました。

いつもは、私がこういうところを直そうねと話をつけて、息子くんが頷くというスタイルだたのですが、それでは、何回言っても結局心には響いていなくて、、、、

怒られたときは、シュンとなって気をつけるということになるのですが、一週間経って別のテストを受けるときにはすっかり忘れているのです。

ということで、今回は自分で考えろ〜!!!と突き放しました!そしたら、泣いてました(汗)

で、息子くんが出した考えは、以下の5つでした

①計算のスピードを早める→計算で工夫できるところがないか探す

②一回問題を読んだだけであきらめない。問題文を繰り返し読む

③問題文の重要なところに線を引く→テストのときだけでなくて普段からやる!

④文章の重要なところに線を引きながら、課題文を読む

⑤問題文からヒントをきちんと探す。見た目で難しそうと判断しないで、グラフや表や図などにヒントが有ることを忘れない

次のテストでちゃんとできるかなあ〜