模試 社会について

テスト結果, 社会

前回、模試の国語で成長が見られたと書きましたが、最近の問題児はなんといっても社会です。

イクテでさえも点数がイマイチ取れない状況ですので、模試になったら更にヤバイです・・・

今回も、答えのヒントが沢山、問題文に書いてあるにもかかわらず、他の文章などに騙されて、ヒントに気がつくことができなくて、惜しい間違えをたくさんしていました。

たとえば、上野国はどこですかと問われる問題があったのですが、これは、どこかを知らなくても、文章題に高崎市という言葉が出てきているので、群馬県とすぐ分かるのです。

それなのに、息子くんは高崎市という言葉が出てきているのに気がつけず、上野国なんてしらね〜しということで、諦めてしまっています。

湖の問題でも湖の名前は知らなくても、資料に県名が記載してあるので、県の特産品や特徴がわかれば答えられる問題がたくさんありました。

息子くんはやっぱり、知らない湖だしわかんないよ〜と諦めてしまっています。

社会への苦手意識がついてしまう前になんとか、気持ちを改めて取り組んでほしいです。