イクテ解きなおしの習慣
4年生の時から、テストを受けたらその日に間違え直しをするということを何よりも習慣づけてきました。
4年生の時は、え~~~という雰囲気もありましたが、テストはその日に見直しするのが当然!という揺るがない態度でどんな時も譲らずに実践してきました。
私自身はどうだったかと振り返ってみると、テストの見直しはしたとしてもどこまちがったかなって見るくらいで、まじめに解きなおしなんてしてませんでした。(公立出身ですからね)
でも、間違えを怖がらずに認めて、解きなおしをするってすっごい重要だと思うのです。
なので、とにかく点数が良い悪いよりも、間違えなおしをその日のうちにすることが、偉い!ということを優先してきたつもりです。(どうしても、残念な結果の時は怒ってしまった日もありますが)
そして、5年生になり今は、テストの解きなおしを嫌がることがほとんどなくなりました。
イクテが終わってご飯食べて、ちょびっと寄り道して帰って14:00くらい。
15:00くらいから、嫌がらずに解きなおしをしてくれます。そして、夕ご飯前には解きなおし終了!というような、スケジュールで進めてくれます。
そうすると、夜は塾の宿題にも取り掛かれますし、なかなか良いサイクルだと思っています。
心を鬼にして?4年生の時にテストの見直しはその日のうちの終わらせるを実践しておいてよかった思います~
最近のコメント