中学説明会 巣鴨中学

学校見学, 志望校選び

巣鴨中学の説明会に参加してきました。

構成としては、①校長先生の話、②授業&校内見学、③入試&学園生活の話
の3部構成です。

①の校長先生の話は、とても印象的でした。保護者に話をするのではなく、子どもに語りかけるようなお話をしてくれました。巣鴨は努力主義、やらないでできないはダメ、やるまえに諦めるな!という話をしてくれました。そして、中学高校は人生の通過点であり、長い目で見て人生の土台を作る時期として、位置付けているとお話しいただきました。

②授業見学もとっても良かったです。ここまでオープンに学校内を見ていいよって言ってくれる学校は少ないのではないでしょうか。校内を見せてくれても授業までオープンにするのはとっても珍しいと思います。生徒の皆さんは、なんとなく、ですが、みなさん、まじめで素直そうな印象。いわゆるチャラ男は一人もいません。体育会系バリバリの野球少年的な子もあんまりいませんでしたね。
そして、校舎はめっちゃきれいです。さすが、建て替えたばかり!というのもありますが、なにより、掲示物や職員室前に置かれている予備校などのパンフレットなど、何から何までピシッと整っていました。すごいです。
あと、教室にはマイ竹刀が置いてありましたので、剣道が必修なのでしょうかね

③入試については、細かく説明がありました。例えば、国語の漢字はトメハネハライをきっちりみますとか、算数は式も採点対象ですとか。漢字のトメハネハライまで見るというところに、巣鴨のキッチリ感が出ていますよね。
あと、2/1午後入試に算数一発勝負入試を導入するそうです。男の子は精神年齢が低くて、算数以外の教科が伸び悩んでしまう子もいるので、精神年齢にかかわらず、実力を発揮できる算数で評価するとのことでした。
学校生活については、やっぱり、他の学校よりは勉強へのかかわりは、しつこいですと言っていました(笑)できるようになるまで、やらせるそうです。(できるようになってほしいとこのみですけどね)色々なイベントも大変そうなものもあるが、みんな参加して達成できているから心配ないと言っていました。
部活は週3回とのことでしたので、部活はあまり力はいれていないのかもしれません。それよりも、学校行事が盛りだくさんですから、学園生活に力を入れているのかもしれません。
また、イギリスのイートン校との交流も盛んだそうで、夏休みのサマースクールはとっても魅力的でした。このプログラム、私が参加したいです・・・イギリスの寄宿舎にとまって勉強しながら、大英博物館やロンドンアイやミュージカルやカレッジなどイギリスの主要な観光地も見てこれる内容になってます。あ~、私が行きたい!!!!!

というわけで、今年度、初の学校説明会でしたが、思っていたよりもずっといい学校だなと思いました。先生方もとても、親切ですし、うろうろしていると、先生方から何かお困りですかとか、声をかけてくれます。きっと、生徒にも先生からアプローチしてくれる学校なのではないでしょうか。男の子って、なかなか、自分から先生先生!!と行けるような子ではないと思うので、先生からアプローチしてくださるのはとっても良いと思います。

また、別の学校の説明化に行ったら、感想をアップしたいと思います~