学校選び
日能研でもそろそろ、志望校選定に向けて学校見学などしてくださいね〜と話が出始めてきています。
我が家の場合は、すでに、4年生のときに学校見学や文化祭に行っているので、今年は去年行けなかったところプラス、去年気になったところ2回目といった感じです。
息子くんは去年の文化祭で行きたい!!と思う学校ができていて、その頃から、全くブレずに、その学校が第一希望です。
ただ、成績的には今の状況だと届いていないので、まだまだ頑張らないとだよ〜とは思いますが。
日能研の面接でも、うちの息子くんは○○が第一志望ですと伝えているのですが、そうすると、ここが同じような感じですよ〜と教えてくれます。
ちょっと、遠いところでも、ここは校風が似てますよと教えてくれます。我が家は1時間以上のところはむむむと思っているので、参考程度に聞いているのですがね。
先生たちはとても正直で、息子くんの志望校を伝えると、その学校よりも偏差値が低いところしか紹介してくれません。まあ、遠まわしに、今の学力では、そこは無理ですよって言っているんだろうなと感じますね。
日能研って、ドライと言うか現実主義と言うか、〇〇が志望校なら、そこを目指せるようこうしていきましょうとか、一緒に目指しましょう的なことは言ってくれないところが寂しさを感じます。
最近のコメント