問題文で聞かれている内容に線を引こう!!
息子くんの宿題やテストの結果を見ていると、問題文をよく読まないで、間違えている確率が結構高いです。
前々から、人間は誰でも文章をなんとなく、読み飛ばしてしまう生き物だから、絶対に問題文を丁寧に読んで、何を聞かれているのか確認をしようねと言ってきています。
そして、算数の宿題の際の間違えた箇所の振り返りでも、問題文をよく読んでいないので、次はちゃんと読むとコメントを息子くん自ら書いていたりしています。
でも、でも、全然、直らないのです・・・・
そして、今回のイクテの前に、問題文の聞かれているところに、必ず線を引いて来ることと、私と約束をしました。
が、、、、、、、、返ってきたテストの問題用紙をチェックすると、真っ白〜〜〜〜〜〜〜
線なんて全く引いていません。
そして、算数の1問目から問題文の読み間違えで、間違えています。
正十二角形の内角を聞かれているのに、内角の和を答えていました・・・・・・
考え方も計算も合っているのに、最後に割る12をしなかったので、答えはバツです。
はああああああああああ。あんなに約束したのに。
息子くんの主張としては、テストのときは焦ってしまって、線を引くとか忘れちゃうんだよ〜とのこと。
ということは、今からしつこく言って習慣づけないと、入試本番直前にやり方を変えろと言っても無理なんだなと思いました。
テストの時も宿題の時も何度でも言うから、とにかく、習慣づいてください!!!
最近のコメント