社会 地理をゲームで・・・

勉強方法, 社会

社会の地理があまりに壊滅的な息子くん。県の名前は覚えていますし、位置関係もわかりますが、市町村や特産品から地域を特定することができません・・・

はっきり言って、塾の宿題の中で一番手がかかっているのは社会ですし、社会は一番時間もかけて復習しています。それなのにこれ・・・ってことは、もう興味が無いのねということですよね

最終手段として、仕方がないので、ゲームを使うことにしました。

その昔はやった、桃太郎電鉄というゲームを地理の勉強に取り入れることにしました!!!

ゲームなんて、、、と思うのですが、とにかく、日本地図と市町村名や特産品を結びつけてほしいという基礎の基礎の力をつけるための、苦肉の策です。

桃太郎電鉄というゲームは私はやったことはなかったのですが、実際の駅名が出てきて、その駅で地域の特産品を購入したりできるとのことのようです。

ゲームをやらせてみたら、当然ながら、息子くん大喜び!!!!

でも、ただ、ゲームをやっているだけだと意味がないので、どこかの駅についたら、「なんの駅?」「何県にあるの?」「有名なのは?」といくつか質問をいれるようにしました。

息子くん的には、ゲームに集中したいのに、私がチョイチョイ口をだすので、面倒なようですけど。

でも、問題は、塾と学校の宿題に追われていて、ゲームをやる時間が殆ど無いということなんですよね。。。。。。

桃太郎電鉄は以下のゲームです♪