国語 漢字練習

勉強方法, 国語

国語では毎週20個位の漢字の練習が宿題で出ますが、皆さんはどうやって練習しているのでしょうか・・・

4年生のときは、漢字練習用の冊子が配られて、練習する量が決まっていたのですが、5年生はやり方は自分で考えてやりましょう〜ということになっています。

小学校でも5年生から漢字練習帳での練習ではなく、漢字ノートに自分で工夫して書いて、覚えるやり方に変わりましたので、5年生くらいからは自主的にやるってことができてくる年齢なのでしょうね。

ただ、息子くんは、漢字が大きらい!なので、私が指定しないで「好きにやっていいよ」と言ってしまうと、たぶん、ほとんど練習しない可能性が大です・・・・

今までは、1つの漢字で12回書くように言っていたのですが、回数をたくさん書くよりも、書いて覚えたものがきちんと、思い出せるかの方が大事なのかも?と思い、練習する回数を少し減らしてみました。

漢字練習をしたあとに、漢字を覚えているかチェックして、できなかったものは練習、のサイクルを何回か繰り返すほうが、知識の定着が良いのではないかな〜と思っています。

国語苦手男子にとって、漢字は唯一のやれば伸びる分野・・・ということで、漢字を大切にテストで漢字で点数を落とすことがないようになってほしいなと思っています。