文化祭の見学

学校見学, 志望校選び

去年から学校見学を兼ねて文化祭をいくつか見に行きました!

息子くんの能力は別として、いろいろな学校を見に行っています。

そして、いくつか見に行くとそれぞれの学校の特色が分かって面白いですね〜
完全に私見ですが・・・感想を

共学校はやっぱり、女子が中心、展示物もカラフルかつかわいい感じで見た目にも美しいです。
そして、女子生徒のおもてなし精神がとても素晴らしく、ぼ〜っと立っていると、○○の展示に来てくださいと積極的に声をかけてくれます。
男子生徒は中学生は完全に女子に負けている感じでしたが、高校生になると女子の盛り上げ役として頑張っているなって感じに見えます。

男子校は4校見に行きました。
超難関校の男子校は、来場客が多すぎてゆっくり展示が見れません・・・
そして、化学部や物理部といった、普通の学校だとちょっと変わり者として、カテゴリーされる部活がすっごい人気があります。
来場客も並んでまで、そういう部活の展示に入りたいという意識の人が多いですね。

別の超難関校は、男子生徒自体がすっごいのほほんとしていて、あまり、来場客に興味が無いのですが、展示されているものは、どれも素晴らしく、のびのびと好きなことをできるということが、本当に伝わってきkました。

中堅校の男子校は、やっぱり、展示は超難関校には負けますが、なんというか、展示の内容に親しみが持てますね。自分の子供が入っても、居場所があるようなそんな感じがします。
そして、男子校には、必ず、鉄道と模型とパソコンといった、男子が大好きな部活があるのが魅力的ですね。
これらのカテゴリーの部活は、公立中学では絶対にお目にかかれないものですからね。

私の文化祭のイメージは、もっと、別の学校の生徒がわんさか来て、他校との交流の場になっているのかなと思ったのですが、意外と、来ているのは保護者の方と、受験生ばかりといった感じです。

最近の男子高生は、どこで女子高生と交流を持つのだろうか・・・・と男子校を巡って心配になってしまいました(笑)