算数 自分で解きたい気持ちが出てきた
塾の宿題をやるときは、たいてい、私が息子くんのそばにピタッと寄り添い、集中力が切れないよう、どこかの世界に迷い込んでしまわないよう、管理と言うかペースメーカー的な感じでフォローしていました。
息子くんも、分からない問題があると、「ママ〜」って感じでヒントを求めてきていました。
ところが、最近、特に算数の問題で、
息子くん:う〜ん分からないなあ
私:どこがわからないの??どこどこ??
息子くん:ママのこと呼んでないよ!自分で考えたいんだよ!!
と、私の手助けを嫌がるようになりました〜
今までは、分からないと不機嫌になり、すぐにヒントを求めてきましたが、やっと、(苦節1年半!!)自分で考えるということを身に着けてくれました・・・・
この傾向は、まだ、算数と理科のみですが、今後は国語に広げ、社会も最終的には自分で考えて解くようになって欲しいと思っています〜
息子くんは幼いので、今更できるようになったの?って感じかもしれませんが、少しずつ、成長です。そして、早く、人並みの5年生になってね〜
最近のコメント