中学受験 特別講座に呼ばれる子とは

勉強方法, 塾について

日能研からのスケジュール表を見ていると、土曜日に難関校特別講座というものが入っています。

対象者のみの講座なので、どんな内容なのかはまったく知らないのですが、なぜ、普通の子供たちは普段の授業で四苦八苦なのに、難関校特別講座まで受けることができるのかについて、考えてみました。

ここからは、私の完全なる妄想の世界なので、実際は違うのかもしれませんが・・・

成績上位の子:塾の宿題のこなすスピードが速い且つ、間違えが少ない
息子くん:塾の宿題をこなすスピードが遅い、且つ、宿題が終わっても間違っているので直すのにさらに時間がかかる

成績上位の子:イクテや模試の間違えが少ないので、テスト直しに時間がかからない
息子くん:イクテや模試の間違えなおしに膨大な時間がかかる

というように、勉強やテストの復習にかかる時間が息子くんとはだいぶ違うのではないかと思うのです。

なので、土曜日に難関校特別講座を受けたとしても、アップアップにならずに消化をできるのだろうな~と勝手に結論付けました!

となると、宿題やその直し、テスト直しに四苦八苦している息子くんと、成績上位者のギャップって広がることはあっても、狭まることはないのではないかと思ってしまいました。

そんなこと、考えていると夢も希望も無くなってしまうので、まあ、息子くんは息子くんなりのペースで頑張ってもらいます~