日能研 面談について
さてさて、「そうだ面談に行こう~」ということで、面談に行ってきました。
4年生の時は、担任の先生が息子くんの授業を教えていなかったので、授業中の様子は???って感じでした。
※先生はすっごく親身に相談に乗ってくれましたよ~
今回は、息子くんの授業を担当している先生が面談をしてくれたので、授業中の様子などすごくよく分かりました。
これって、日能研にも教える専門の先生と教務もやりつつ教えている先生の2種類がいるからこういうことになるみたいですね。
なんとなくですが、上のクラスに行くほど、教務もやりつつ教えている先生(恐らく、正社員で将来的には室長になる人材と思われる)が授業を持つことが多いような気がします。
やっぱり、実際に教えている先生に面談はやってもらった方が良いと思います。
今度、個別の教科の先生と話をすることはできるのかどうかも、聞いてみたいと思います~(多分、時給とか契約の関係で面談という形はダメそうな気もしますが)
最近のコメント