日能研 算数 模試の時間配分

勉強方法, 算数

日能研の模試の算数ですが、基本的には最初は計算問題、一行題、、、応用問題とだんだん難しい問題になるように組まれていると聞いています。

どうも、最初の基本の計算問題で点数を落としがちな息子くん。

たぶん、生まれてきて一度も?テスト時間に見直しというものをしたことがないです・・・

計算問題は見直ししてほしい!けど、最後まで粘って問題を解いてほしいという状態をどう解決するべきか、先生に聞いてみました。

答えは簡単、テスト終了の5分前までは粘りに粘って最後まで解く!そして、最後の5分は最初に戻って計算問題の見直しをするというのが良いそうです。

模試になると、最後の問題までたどり着けなくて、最後の方に近づくにつれて焦りに焦っている息子の姿が思い浮かびますが、、、
そこは、5分前になったら一度落ち着いて、最初の計算問題の見直しをしてみようと意識づけしたいと思います~

こういうのって、一回言ったくらいでは改善されないと思うので、5年生のうちから習慣づけていくことが重要ですよね~