日能研 5年生 算数の取組み方
得意の算数でちょっと自信を無くしている息子くん。
どうやら、授業中に色々と演習をする中で、解けない問題が出てくると、手が止まってしまっているようです。
授業中の演習の時間は、たとえ、分からなくても、色々試行錯誤をして、自分でどこまで粘って答えを出せるかの練習でもあるらしいのですが、それが、うまくいかないみたいです。
先生は、ボクが分からないのに教えてくれない・・・というような気持になっていたみたいですね。
これって、私が家庭内家庭教師で分からない問題はすべて、息子に寄り添って教えてきてしまった悪い癖がついてしまった結果だと思います。
これからは、分からない問題に出会ったとき、初めての問題に出会ったとき、どうやって手を動かして、自分なりに考え抜いて答えを導けるかが、課題になってきそうです。
教えてもらっていない問題は、分からないから解きませ~んっていう子にならないように、少しずつ軌道修正していきたいと思います!!
最近のコメント