超えられない壁

未分類

息子くんを見ていてもどかしく思うことは、勉強については学校から指定されたもの以外は絶対にやらない!ということです。

まあまあ真面目なので、学校から出された課題はちゃんと取り組みます。

けれど、それ以上は一切やりません。
課題もそうですし、英検や漢検なども学校からおススメされた級以上のところへチャレンジしようという気は更々ありません。
勉強も、宿題のテキストやプリントはやりますが、宿題として指定されていない箇所は、やりません。

私の中で息子くんが超えられない壁があって、子どもの勉強への姿勢として
①宿題やらない
②宿題はやる
③宿題だけでなく授業の間違え直しや宿題の間違え直しもやる
④宿題以外も、自分で理解できていないところを探して自ら勉強する
⑤宿題だけでなく、興味があることや関連することも自ら進んで調べて勉強する
という仮に5段階だとすると、③の壁を越えられないのです。

きっと、学年トップレベルのお子様は⑤を難なくこなす、勉強への意欲や姿勢、というか、勉強を勉強と思わず、自分が興味があるやりたい!という気持ちから自然と勉強につながっているのではないかと思っています。

息子くんも⑤の領域に達することはあるのだろうか・・・せっかく、私立で高校受験がないのだから、自分が興味のある分野くらいは、周りから強要せずとも自ら取り組んでほしいなと思います。