日能研 語句のたしなみ その2

勉強方法, 国語

日能研は5年生になると「語句のたしなみ」という冊子が配られます。

これ、ホントに淡々とことわざや四字熟語などが羅列されているので、子供にとってはとってもとっつきにくい教材だと思います。

だいたい、1か月に1回のペースでテスト?的なものがあるので、我が家もどうしようかと色々とやり方を悩んでいました。

以前のブログでも、マンガでとっつきやすい本(ドラえもんのことわざ辞典など)をご紹介しましたが、今回は、ちびまる子ちゃんの本をご紹介します。

私的には、
ちびまる子ちゃんのマンガ>ドラえもんのマンガ
かなと思っています。

理由としては、ドラえもんもちびまる子ちゃんも各ことわざに関する4コマ漫画が入っているのですが、ちびまる子ちゃんの方が、セリフの中にことわざが含まれているので、分かりやすいような気がします。

そして、ちびまる子ちゃんの方が、小学生の普段の生活に即した4コマ漫画なので、日常生活とリンクして覚えやすいかなあと思います。

好き嫌いはあるとは思いますが、ちびまる子ちゃんの方が私としてはおススメです~

ちびまる子ちゃんのことわざ教室

ちびまる子ちゃんのことわざ教室(続編)

でも、結局は、漫画だけでは覚えられないので、「語句のたしなみ」を活用して、暗記の確認も併せてやっています!

親が意味を読み上げて、それに関連することわざを息子くんが答えるという方式です。

5年生は国語強化月間!ですから、きちっと、語句も積み上げていきたいと思います!!