私立中学生向けの塾はない?

未分類

私立中学生向けの中学生の塾は、はっきり言ってほとんどありません。

大学受験に向けて今から頑張る人向けの鉄緑会とか東進ハイスクールとかはありますけどね。

なんでないのかな〜と思ったのですが、中学に入って、学校の授業が全く教科書どおりではなかったり、そもそも検定教科書を使っていなかったり、ということで、公立中学みたいに授業の内容に一貫性がないからなのかなと最近思っています。

それぞれの私立中学向けの授業をやろうとすると、個別で対応するしかないので、私立中学向けの塾は、個別でやるか、学校の授業はマルムシで塾のカリキュラムをやるかの2択なんですね。

学校の授業はマルムシで塾のカリキュラムをやるところは、学校の授業の内容と2つを同時並行で進めないといけないので、私立中学の授業に相当余裕があるお子さんじゃないと、消化不良になりそうです。
なので、学校の先生も塾入りませんって言うんですね。塾いりません!というより、学校の授業に沿ってやってくれる塾はありません!が正しいかな。
私立中学は結構、宿題も出ますし、副教材も多いので、塾もプラスアルファだと大変なのは確かな気がします。

個別はお金がかかるので親の負担が大きいですよね。それも、個別でもそれぞれの学校の授業の進度や内容は把握できないでしょうから、学校の授業についていけない子の補習的な位置づけになるのかなと思います。

学校側が、自由を謳っていて、宿題を出さないタイプの学校だったら、塾に行くのもよいのかもしれませんね。
何が何でも東大!、医学部!ではない限りは、学校の宿題の様子や授業についていけているかを見極めた上で、塾を決めるのが良いのかな〜と思います。