数学についての悩み事

未分類

最近の息子くんは数学が少し楽しくない様子。
小学校の頃は、算数が大好きで、難しい問題も自分で最後まで考えて解きたい!という気持ちがあったのですが、どうしてしまったのかなという感じです。

話を聞いてみると、数学は単なる作業になってしまってつまらないとのことでした。

確かに、学校から配布されている問題集も分からないものはないようで、サクサク解いています。難問に悩んでいる様子はなく。これ分からないな~どうして~というようなことも言わなくなりました。
※といっても学校の数学のテストの点数は別に良いわけではない!!!

中学一年生の数学の内容は確かに代数分野は計算問題が多いので、仕方がないのかなと思いつつ、中学受験の時のような、ちょっと難しいけど自分で考えたい!挑戦したい!という気持ちになるような問題に出会えていないのはかわいそうかなと思っています。

中学生になって思春期特有のやる気のなさから来る単なるグチだとよいのですが。

中学生が知的好奇心をもって数学に取り組めるようなワクワクするような機会はないのかなと模索中です。