中高一貫校あるある?
中高一貫校に通って、公立と違うな~と思ったことをまとめてみました(^^♪
以下、思いついた順ですが。
・毎日お弁当(当然ですけど、給食はありがたい)
・スイカパスモの残高の減りが早い!(学校帰りに駅で飲み物買ったりしている・・・)
・学校からの連絡がIT化されている
・靴がたくさん必要(通学用、上履き、体育館履き、グランドシューズ、部活用)
・体育館が冷暖房付きなので、体育の授業が暑くも寒くもない!!!
・制服のスペアを買うのが大変(近所の洋品店では扱いがないので、都心まで行かないと)
・集金がない♪(追加の教材などの支払いは、全て引き落とし♪)
・授業で使うプリントが多い(教科書使ってますかね??)
・土曜日があるけど、お休みも多い(テスト後、入試前後などなど)
・親と子供の顔は全く一致しないし、親はクラスメイトの顔も分からない(〇〇君って背の高い子?→全然、違うよ~となり、クラスメイトの話をしてくれなくなる)
・日曜日が結構ヒマ(部活がないと、お友達とも遊べないし、家でゴロゴロしている)
・学力が拮抗しているので、少し手を抜くと、すぐに成績が落ちる(が、頑張っても上がらない(笑))
・テスト前に勉強教えてくれるありがたいクラスメイトがいる
・授業の進度や内容が公立と違いすぎて、市販の問題集が役に立たない
・高級住宅街の一軒家住まいの方が結構いる
・意外と英語もできる子が多い(中受塾で英語どころじゃないと思っていたけど、入ってみたら、みんな英語もできる(-_-;))
・緊急地震速報で、学校内でスマホの電源切っていないのがバレる、もしくは持ってきているのがバレる
他にも思いついたら追記していきます~
最近のコメント