オンライン授業の様子

未分類

私立中学校のHPをのぞいてみると、オンライン授業の様子を積極的に情報提供している学校が見受けられます。

新型コロナの影響が今後どうなるか分からない中、今回のコロナの影響をどのように乗り越えたのか、どのような対策をしてくれたのかは、次年度以降の受験校の選定に大きくかかわってくるのではないでしょうか。

やはり、こういう流れにいち早く乗ってアピールが上手なのは、栄東中学校かなと思います。HPでも様々、取り組みを公表していますし、埼玉テレビなどの取材も積極的に受けているみたいです。
迅速に対応するだけでなく、外へのアピールも手抜かりないところが、さすが!と思いました。

広尾学園も同じく、HPで積極的にオンライン授業の様子を載せています。オンライン部活の様子もあったりして面白いですね。栄東と同様にさすが!という印象です。

男子校ですと、城北中学もHPにてかなり積極的にオンライン授業の様子を載せています。
ICT教育に力を入れていると、説明会などでは言っていましたが、その取り組みの成果を見せる良い機会になっているような印象です。
意外と他の男子校はオンライン授業の様子をアピールしていないんですよね。実際は様々な取り組みをしているはずなのに不思議です。

これから、秋の説明会シーズンには、きっとオンライン授業の取り組みが大きな話題になるのでしょうね。私も色々な学校の取り組みを聞いてみたいですが、息子くんは中学に入ってしまったので、説明会に参加できないのが残念です。