早稲アカ 宿題について
息子の友達には、早稲アカに行っている友達が何人かいます。
この間、授業参観などでお友達のお母さんにお会いしたので塾の様子など聞いてみました。
私の感想としてはやっぱり、日能研に比べるとき、きびしい・・・という印象でした。
まず、一週間のスケジュール
日能研は算数の日は算数の授業のみ、国語の日は国語の授業のみですが、
早稲アカは算数と国語の日がセットになっていて、1週間に2回算数と国語の日が来ます。
そして、一週間の最初の算数の日(月か火)の宿題を2回目の算数の日(木か金)までにやっていかないとNGなんだそうです。
となると、土日に算数の宿題をこなすということはできなくて、どうしても、次の算数の時間までに時間を取って宿題をやっていかないとならないみたいです。
あとは、算数の授業で11~29?くらいまでの二乗の答えを覚える宿題が出たり、1~10?までの足し算を覚えていくとか、とにかく、計算も暗記をさせるという宿題が出るみたいです。
国語は、漢字テストは80点以下は居残りで再テストなんだそうです。
宿題の量とかはたぶん、そんなに変わらないんでしょうが、宿題のチェックもしっかりするし、暗記物のチェックもしっかり!という感じですね。
日能研は宿題のチェックも甘いし、テストが悪くても居残りもないし、やっぱり、早稲アカに比べるとゆる~いですね。
どっちが合っているかは、その子の性格とか親の考え方とか色々ありますが、サボりがちな男の子には、早稲アカでビシッと鍛えてもらうのも良いかもしれないですね~
最近のコメント