日能研 5年生男子 国語強化月間
国語がイマイチな息子くん、、、
塾の先生にも5年生の課題は国語ですね~
国語がどれだけできるようになるかで、受験の成否が決まってきますと言われました。
男子は算数が得意な子が多いので、算数だけでなく国語もそれなりにできると、結果的に受験結果が安定するそうです。
ということで、5年生は国語強化月間だ!と位置づけ、息子と二人三脚で頑張っています。
具体的に何をやっているかというと。
【本科の読解】
①本科の読解は一緒に音読!!
②本科の読解の問題を解く前に、要点を考えさせる
③本科の読解の回答を解く前に、各段落の役割やグループ分けを実施
④問題を声に出して読む
⑤問題を解くときの手掛かりが何かを言わせる
⑥答えをどこから探すべきかの検討をつけさせる
⑦問題の回答を見つける&考えて解答
【栄冠】
①栄冠の授業の振り返りは1人ですべてやる
②一人でやるけれど、重要なところはどこかを考えさせる
③問題研究は本科と同じように実施
【語句】
語句問題は、なるべく一人の時間に解いてもらって、本科読解と栄冠の問題研究の親子作業に時間を割く
これをやっていて、分かったのですが、そもそも、息子くん、設問の線が引いてあるところの答えは、大体、同じ段落もしくは前後の段落にある!ということが分かっていなく、全ての文章の中から探そうとしてきます(汗)
文章題の接続詞や指示語などまったく、意識しないで読んでます・・・
国語の読解問題を解くための、基本の基本ができていないことが、明らかになりましたので(今頃・・・)、きちんと、親子二人三脚で人並くらいには、国語ができるようになってほしいです。
ただ、親があまり手出しすると一人で解けなくなるかなあというのは、若干心配です。
あと、この成果、実ることがあるのか?というのも、疑問&不安ではありますが。
国語苦手男子は皆さん、どうやって、克服してきたのでしょうかね????
最近のコメント