受験生の朝

受験

息子くんは、朝早く起きて、朝勉を5年生の時からずっと頑張っています。

体調が悪い時や旅行の日以外はほぼ、毎日コツコツと続けてきました。エライ!と思います。

塾の保護者会でも受験の日は朝が早いから、少しずつ朝早く起きるのに慣れましょう~という話がありました。
受験の日は親も子供も朝早起きですから、ギリギリまで寝ててあわてて出かけて忘れ物をするということは避けたいところです(-_-;)

さて、朝早く起きましょうと言っても、最近は6時半すぎないと日が昇らず、朝も暗い・・・・
朝、まだ暗いと起きるのがさらに辛く感じます。
息子くんも夏とまったく同じ就寝起床の時間なのですが、朝の目覚めは悪くなっているような。

なので、日が昇るのが遅くなってから早起き習慣をつけるのは、大変だと思います。

朝方にしたいなら、遅くとも夏休みから始めた方が良いんじゃないかな~と思います。

ただ、無理に朝方にしなくても、いいんだそうです。受験の当日は、緊張などで早く起きるでしょうし、目覚めも良いし、頭が働かないということもないそうです。
ここにきて、無理に朝方にするよりは、今まで通りのスケジュールで体調に気を付けて過ごした方がよさそうですね。

冬休みは、生活リズムが崩れがちですから、冬休みに寝坊にならないようにきちっと朝起きる時間は合わせていきたいと思います。