受験スケジュールを作る
受験校も大方決まりましたので、スケジュールを作成しています。
スケジュールを作成するうえで、気を付けるべきポイントは、
①出願期日時間→23:59のところもあれば、14:00とか19:00とか結構バラバラ
②合格発表日時間→当日の夜のところもあれば、次の日以降のところもあり
③合格手続き書類受取日→ここは今まで盲点でしたが、書類受け取らないと辞退になっちゃう
④合格手続き締切日→入学金もここまでに払わないと・・・
だいたい、こんなもんかなと。
2月の合否によって、2月3日以降の受験校を変えるのであれば、2月1日や2月2日の合格発表日時と2月3日以降の出願締め切り日時を要チェックです。
合格発表後に、出願しようとしても閉め切っていたら、出願できませんし、同日の場合は、万が一合格発表の時間が遅れたりHPへのアクセスが集中して表示できないことへのリスクも考えないといけないと思います。
④の合格手続き締切日も学校によって2月5日以降まで待ってくれるところと、当日や翌日までしか待ってくれないところとあるので、これも要チェック!!
どこまでダブル出願して、準備しておくのか悩みどころです。
最近のコメント