受験に向けて
保護者会でもお話があったように、これからは、親がしっかりと受験の体制を整え、子どもが万全の体制で受験に臨めるようにすることが大切になります。
私も、これからは、息子くんの受験の願書の準備や、スケジュール管理、メンタル面、健康面の管理をしていかなければなりません。
12月の模試の結果によっては先生に、併願校や受験の作戦を再度ご相談したり、考え直したりする必要もありますし、スケジュールが変更になれば、過去問の手配や願書の準備もしないといけません。
受験の結果によっては、併願校を直前で組み直し、慌てて出願をするということもでてくるので、出願の締め切り日と時間の管理も手抜かりなくしておかないとですね。
考えたくはないですが、1月校が全滅だったら、2月のスケジュールは大幅に変更する必要が出てくると思います。
そんなときでも、冷静にかつ計画通りに進められるように、少しでも、受験するチャンスがある学校の情報は調べておいたほうが良さそうです。
ほんとに、親も気が抜けない日々となりそうです。
というわけで、12月以降はブログの更新はかなり日にちが空いてしまうと思います。
今までは、ブログを毎日アップすることを目標にしていましたが、しばらくはリアルの世界に没頭します。
受験の結果は、息子くんの進学先が決まって、親子ともども気持ちが落ち着いたら、また改めて書きたいと思います。
最近のコメント