社会の過去問もそろそろ始めましょう
社会の過去問は銀本を中心にやっているのですが、先日、先生より社会のメモチェがしっかり覚えられている場合は、過去問を始めても良いとのお達しが出ました。
息子くんは、メモチェは比較的しっかりやっていますが、まだ穴はある状態なので、過去問を始められるかは微妙な位置。来週辺りからボチボチ始めてみて先生と相談ですかね〜
社会の過去問は後回しになっていて大丈夫なのでしょうか・・・・
本当は、過去問って4教科をやってそれぞれの点数を出して、合計点で○点だから合格者平均より上だったとか下だったとかやるんじゃないかなと思うのですが。
我が家は、すべての教科が始まった時期が微妙に異なるので、4教科すべての点数が揃ったことがありません(汗)
時間がないので、4教科すべてを通しでやることは難しいのですがね〜
ところで、日能研の過去問の提出の仕方は先生によってかなりまちまち。
封筒に入れてほしい先生もいれば、特に指示のない先生もいたりして。たとえば、国語は封筒に入れますが、理科は入れません。
過去問の管理もエクセル表のプリントアウトをくれる先生もいれば、くれない先生もいたり。国語はもらっていると思いますが、算数はもらっていないような・・・
まあ、それぞれの先生にお任せなのでしょうけど、封筒くらいは全部の教科でくれてもいいのにな〜
最近のコメント