合格力実戦テスト

テスト結果, 算数

もう1週間も前の話になってしまいましたが、合格力実戦テストの結果です。

結果は、算数と理科がよく、国語は・・・社会はあまり差がつかなかったようで普通当感じでした。

算数はここのところ、調子が悪く、点数に結びついていなかったので、改善できたところが良かったと思います。
ただ、考え方を書くところが、おそらく字が汚すぎて減点・・・あとは、正答率が高いところも1〜2問落としていたので、まだ改善の余地はありそうです。

国語は、記述はなかなか書けるようになってきたのですが、今回は残念ながら得点には結びつきませんでした。でも、記述を書けるという実感が息子くんに出てきたので良かったかなと思います。

ところで、実戦テストは解説のところに、毎回のテストについて、日能研からメッセージが書いてあります。あまり、真面目に読んでなかったのですが、今回、算数の部分を読んでみると以下のようなことが書いてありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・問題間の余白をいつもより狭 せま くし、その分、見開きの右側のページを空白にして「計算らん」とした(このような形 式で出題する学校は多い)。第1回合格力実践テストでも用いた出題形式であるが、よりよい対応はできただろうか。
・答案用紙について、問題番号を記入する位置をいつもと変えたり、1の解答らんを狭くしたりした。答えのけた数 が気になって再計算するなど、前半の問題に普段 より時間をかけてしまうことはなかっただろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テストの内容というより、解答用紙や問題用紙にいつもと違うところを入れているのですね。知りませんでした。

息子くんがそういうところに引っかかったのかどうかは、今度聞いてみたいと思います。