日能研 5年生 国語宿題&語句のたしなみ
日能研の国語の授業で、「語句のたしなみ」という教材をもらってきました。
息子は国語がイマイチなので、いつも宿題では苦労しています。
4年生の国語の宿題と5年生の国語の宿題を比べてみると・・・
①毎日の漢字:これは、数に変化はなしで18問から20問くらいが1週間の宿題
②本科教室:本科教室の復習が宿題なのですが、4年生は文章が一つだったのですが、5年生になると3つ・・・・
③栄冠:4年生は授業の振り返りだけをやっていれば良かったのですが、5年生はプラス問題研究も・・・・
④語句のたしなみ:5年生の1回目の授業でもらってきました~約1か月に1回テストがあるので、計画的に覚える必要あり・・・・
ということで、私のイメージだと、宿題2倍以上!になってませんか(@ @)という感じです。
月曜日の国語授業から帰ってきてから、本科と栄冠の語句問題はささっと済ませてるとして、本科教室と栄冠合わせて、5つも文章題があるんですけど。
火曜日のフリーの日に国語の文章題をやらせたいのですが、やっぱり、一日でできるのは、3つが限界です。
問題研究は4年生から引き続きパスかなぁ・・・
あと、語句のたしなみは、単純に覚えさせても覚えられないだろうし、どうやって覚えるか考えてみたいと思います!!!!一緒に音読が良いのでしょうか。
個人的には、文字情報だけで覚えるのって、大人でもすっごく苦痛ですから、イメージも含めて覚えられるように工夫をしたいところです。
国語の宿題の量については、今度、塾に行った際に先生に相談してみたいと思います。
最近のコメント