過去問の印刷

過去問

過去問の解答用紙の印刷をスキマ時間にやっています。

本屋さんで買った過去問をコピーで拡大したり、ネットでダウンロードしたりして印刷をしているのですが、原寸大の大きさが結構難しいです。

本屋さんで買った冊子は、解答用紙がB5サイズで用意されています。それを原寸大に印刷をするのですが、注意書きのところに、「この用紙を○%に拡大すると原寸大になります」とコメントされています。

この表記に従って印刷をすると、B5→A4とかB5→B4とかのピッタリサイズの印刷にならないのです(^_^;)
冊子などには、ヘッダー部分に学校名、フッター部分に配点が表示されているので、それを抜いたものが、もともとの解答用紙なので、162%拡大とか154%拡大とかよく分からない拡大サイズが記載されてしまうのですね。

その上、解答用紙は結局、A4サイズなのか、B4サイズなのか、A3サイズなのか、サイズが不明。
B5→B4だと141%、B5→A3だと200%なんですが、165%に拡大してくださいと書いてある解答用紙は一体A3なのか、B4なのか・・・・

結局、A3の解答用紙を用意するところなんて殆ど無いだろうなと思って、B4サイズでほとんど印刷をしました・・・これであっているのか??
原本を配ってくれる学校だと、サイズが分かって便利なんですけどね。

あと、過去問の解答用紙の印刷は、東京学参のHPが結構便利です。

冊子についている解答用紙と全く同じものをPDFで用意してくれています!
PCから拡大縮小のプレビューを見れるので、印刷のミスも少なくて良いですね。

my日能研でも印刷できるのですが、1回目の受験の回しか用意されていなかったりします。。。。