ユリウスをどうするか
9月以降のユリウスをどうするか、まだまだ悩んでいます。
息子くんがユリウスを続けるとしたら、国語なのですが、一週間のスケジュールに国語のユリウスを追加する余裕があるのかどうなのか。
もし、追加するとなると、午後から授業が開始される土曜日に1コマ入れると言う感じかと思います。
でも、土曜日の午前中は理科の宿題と国語の宿題で大忙しなんです!それさえも、毎回終わるか終わらないかの瀬戸際で、ヒーヒー言いながらやっているんですよ。私が、「はい、次!はい次!」って進めていかないと進まない(^_^;)
ユリウスにタイムキーパーをお願いするのもどうかなぁと思いますし、かといって、別の国語の課題をユリウスで解いていたら、国語の宿題が100%終わらない・・・
あとは、ユリウスの夏期講習を受けて分かったことは、90分の授業でも結構進まないということ。読解問題1つと残った時間で漢字テストで終わってしまうんですよね。
私の時間の感覚だと、以下のスケジュールを想定していたのですけど、そう簡単には進まず。
①息子くんが20分で読解問題を解く
②先生の解説20分
×2回で40分
で、あまりの3分〜5分を使って漢字テスト。
う〜ん、まずは、日能研の先生に相談かなあ・・・・
最近のコメント