社会の勉強方法で悩む
お盆期間は苦手の社会の知識の定着を少しでもしたいと思って、夏期講習で解いていない問題とか、栄冠の基本のやり直しなどをやりたいなと思っていたのですが、結局、うまくいっていません(汗)
というのも、息子くんが、塾の先生から、夏休みは算数に力を入れろ!と言われているようで、寝ても覚めても算数算数算数なのです。
社会と理科はメモチェをやるのみ。理科はメモチェをお盆期間中に終わらせる!という意気込みでいますし、ちゃんと有言実行でやっているので、良いのですが、社会はメモチェを最低限しかやりません。
う〜ん。困った。
社会の地理は4年生から何度も何度もやってきているのに、一向に知識の定着が見込めないのです。メモチェの回答を見ても、バツばっかり。
私としては、夏休み期間中に社会のメモチェを2回くらい回してほしいと思っていたのですが、夏休みに1回やるという目標にになっているようで。
先日の夏期特別テストも社会は平均点が取れない有様だったし、なんとかしたいと焦っているのは親ばかりで、なかなか、思うように進まないものです。
最近のコメント