日能研 5年生模試 息子の反応
2月10日は日能研の新5年生の模試でしたね!私は、直前まで模試があることをすっかり忘れていて、3連休だしどこに遊びに行く??と色々と考えていました(汗)
結局、3連休とはいえ、模試があると、それで一日つぶれちゃうので、遠出はできないですよね・・・
さて、息子ですが、今まで4年生のうちは、カリテでも模試でも、テスト終了後に感想を聞いても無反応でした。
それよりも、お腹すいた!ゲームしたい!という欲望のほうが大きくて、テストが終わった瞬間に、テストのことは忘れている感じでした。
テスト結果も、間違えが多ければそりゃ、少しは落ち込みますが、落ち込むというよりは、テスト直しが多くてイヤだ~という雰囲気でした。
なので、今回も何気なく、「模試どうだった~~~???」と聞いたら、
予想外にも、「全然できなかった😞」と、すっごく、かなしそうな顔して言ってきたので、私がびっくりしてしまいました。
そして、ランチをしに移動をする間に、目に涙をため、、、、
ご飯を食べれば元気になるさ!お腹が空いているんだよね?ってことで、ご飯を食べたのですが、それでも、やっぱり、思い出して涙目・・・・
じゃあ、気分転換に遊んでいく?ということで、公園で遊ばせたりしたのですが、やっぱり、帰り道に涙( ;∀;)
え、え~そんなにできなかったの???と私もさすがに焦ってきました。
で、家に帰って回答を見たところ、まあ、決して良くはないけど、4年生の時もこういうことあったよね??という程度。
息子によくよく話を聞くと、4年生はクラス分けに関係のないクラスにいたので、テストの結果があまり気にならなかったみたいですが、5年生からはクラス分けがあるので、息子なりにプレッシャー?に感じていたようです。
今回の模試が悪かったら、いきなり、クラスが落ちちゃう(>_<)と思っていたようで。
テスト一回でクラスが決まるわけではないから大丈夫だよ~と元気づけておきました。
でも、クラス分けがあるというだけで、ここまで、テスト結果を気にするようになるとは、びっくりでした。
4年生はテストものほほんと受けていたので、5年生になって、少し、みんなと競争という意識も出てきたということで、まあ、良い傾向かなと思っています。
最近のコメント